学校からのお知らせ

県北総体 卓球

6月30日(月) 県北総体がスタートしました。本日からは卓球団体の部が日立さくらアリーナで行われました。

結果は、予選トーナメント 対 金砂郷中3-2勝利  対 駒王中3-2勝利  対 豊浦中1-3惜敗

県代表決定トーナメント 対 台原中 2-3惜敗 残念ながらベスト8でしたが、県大会に届きませんでした。しかし、最期まで闘志を見せ続け戦った姿に感動させられました。よく頑張りました。

  

エイサー初練習

6月27日(金) 河原子中学校伝統のエイサーの今年度初練習が行われました。1年生にとっては初めてのエイサーとなりました。今回は暑さのため、全体では集まらずに、エアコンの効いた教室に部門ごとに集まり活動しました。2・3年生による見本演技のあとは1年生にマンツーマンで指導していました。先輩から後輩へ、伝統はしっかり受け継がれていきます。  

   

  

 

中央委員会

6月25日(水) ロング昼休みに生徒会の中央委員会が行われました。生徒会役員と各委員会委員長と各学級会長がメンバーです。各委員会からの提案と生徒総会で討論した内容をさらに深く突き詰めて話し合いました。今後も月1回継続して行い、「自分たちで学校を変えていく」ように取り組んでいきます。

 

期末テスト

6月23日(月)・24日(火)に、期末テストが行われました。1年生にとって初めてのテストとなり、、緊張しながら必死になって取り組む姿が見られました。テストに向けた計画的な学習の仕方を学ぶとともに、間違えたところをしっかり復習することを学校では伝えました。

いのちの教育

6月20日(金) 茨城キリスト教学園大学の教授をお迎えして「いのちの教育」講演会を3年生が実施しました。性感染症の知識や予防の話を通して、いのちのかけがえのなさ、大切さを感じることができました。

 

授業研究(英語)

6月19日(木) 市学力アドバイザーの先生を講師として、研究授業を行いました。ALTとともにオールイングリッシュでの授業が展開されました。指導する教員のあつさと生徒たちの一生懸命に取り組む姿がとてもマッチした授業風景でした。

  

箏の授業

6月16日(月) 2年生が音楽で箏の学習を行いました。校内にさくらさくらの美しい音色が響き、とても優雅に感じました。タブレットを活用したハイブリッドな箏の授業に生徒たちは熱心に活動していました。

  

水泳学習スタート

6月10日(火) 2・3年生が合同で水泳学習のために神峰市民プールに行ってきました。あいにくの天気でしたが、室内プールのため快適でした。こんなプールで水泳学習が行うことができて本当に感謝です。泳ぐことが苦手な生徒も楽しんで泳ぐことができました。

1年 普通救命講習

6月5日(木) 1年生が普通救命講習を行いました。消防署の方々から心肺蘇生法の大切や仕方を教わりました。人の命を救うためには、知識は必ず必要です。後は、落ち着いて行う冷静さと度胸が大切です。いざというときのために一生懸命学ぶことができました。

  

【6月6日】修学旅行3日目_クラス別活動(京都市内)

 

いよいよ、本日は修学旅行最終日となりました。

3日間お世話になった旅館、「来た時よりも美しく」をモットーに、感謝をこめて清掃や片付けをする姿は、さすが河中3年生です!

    

 

本日は、北野天満宮、鹿苑寺金閣、龍安寺を見学しました。

     

     

 

 北山文化の象徴である金閣、東山文化の象徴である禅宗文化の龍安寺、日本の歴史の深さを実感します。

北野天満宮では、学問の神様・菅原道真公をお参りし、受験対策もばっちりですね!

 

たくさんの思い出を作ることができた3日間。友達の新たなよいところを発見できた3日間でもあったと思います。

予定通り新幹線のり、京都を出発しました。帰校予定は18:30となっております。

 お土産話を聞くのが待ち遠しいです。