学校からのお知らせ

青少年健全育成のための市民の集い

2月23日(日) 日立シビックセンターにて、「青少年健全育成のための市民の集い」が行われました。本校より3名の生徒が教育長表彰を受けました。スポーツ部門と奉仕部門での表彰です。とても立派でした。今後の活躍も期待しています。

   

学年末テスト

2月21日(金) 学年末テストの2日目です。昨日は技能教科、本日は5教科の総まとめのテストとなります。朝から緊張した態度でテストで臨み、最後まで真剣に答案に向かう姿がありました。3年生の県立受検はいよいよ来週です。健康に留意してこの3連休を過ごしてほしいと願ってます。

  

学校保健安全委員会・学校運営協議会

2月18日(火) 本校にて13時30分から「学校保健安全委員会」が行われました。学校医・学校歯科医・学校薬剤師の学校三師の先生方から本年度の学校の取組や、現在の中学生年代の身体と心の問題についてご指導をいただきました。

PTAの本部役員やPTA保健厚生委員が参加して、有意義な時間を過ごすことができました。

また、15時からは地域の方々を招いて、「学校運営協議会」が行われました。今回は今年度3度目で、1年を振り返り学校の取組に対しての評価をしてもらいました。たくさんのご意見もいただき、今後の学校運営に役立たせていきたいと思います。

     

 

1・2年生 保護者授業参観・学年末懇談会

本日2月14日(金)に、保護者授業参観・学年末懇談会が行われました。1年生は総合の授業で「職業調べ」の発表会を行いました。自分たちが調べた仕事について、一生懸命発表する姿が見られました。

2年生は、道徳の授業で「家族愛」「将来の夢」について、保護者の方と一緒に考えました。

保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。今後とも、子どもたちの成長を支えてまいります。

小中連携授業参観

2月13日(木)  河原子小学校との「小中連携授業参観及び研修会」を行いました。小学校の先生たちが、中学1・2年生の授業を参観しました。生徒みんなが中学生として成長した立派な姿を見せることができました。参観終了後は、3つの分科会に分かれ、話合いをもちました。今後さらに連携して児童生徒の成長に関われることと思います。

  

  

新委員長立候補者 面接

2月12日(水) 3月から始まる新委員会活動に向けて、生徒会が新委員長に立候補した生徒の面接を行いました。面接の担当は、3年の生徒会本部役員と現委員長です。立候補した生徒はみんな意欲的でしっかりと自分の意見をもっており、面接担当生徒の質問に堂々と答えることができていました。河原子中の生徒会活動はしっかりバトンタッチしています。

 

新入生体験学習&保護者説明会

2月7日(金) 本校で令和7年度に入学する新入生の体験学習と保護者説明会が行われました。4つの小学校から39名の入学予定者が参加しました。生徒会役員が中学校生活のガイダンスを行った後、授業参観・部活動見学を行いました。目をキラキラさせて話を聞き、見学している児童が多く見られました。4月からが本当に楽しみです。保護者の皆様もご来校ありがとうございました。

  

  

頑張れ受験生

2月6日(木)本日、県立高校受検のための願書の提出をしました。いよいよ県立高校学力検査に向けた準備の仕上げを迎えています。3年生は本日、実力テストを受検し、本番さながら真剣に答案と向かい合っていました。最後の写真は保健室前の掲示資料です。睡眠の効果・良眠の秘訣について、わかりやすく楽しみながら学べます。3年生がしっかりいい睡眠ができ、もっている力を十分に発揮できるように、全校で応援しています。

  

第2学年宿泊学習その4

宿泊学習2日目となりました。
昨日の天気とはうって変わり、朝方は宿舎からは太陽が見えています。
朝食をとってスキー場に向かいます。

第2学年宿泊学習その3

今回の宿泊学習のメインの活動はスキー学習になります。
子どもたちは、3つの班に分かれてインストラクターの指導のもと、活動します。