学校からのお知らせ
第1学期終業式 県北吹奏楽コンクール・県総体壮行会
7月18日(金) 1学期終業式が行われました。各学年代表の生徒がしっかりと1学期の反省を述べ、みんなで振り返りをすることができました。夏休みの注意事項を聞く態度も大変立派でした。
続いて、明日から行われる県総体出場選手の決意表明を聞き、あさって本番の吹奏楽部の演奏を全員で聴きました。最期のコンクールに全てをかけている3年生の気迫が感じられるすばらしい演奏でした。ぜひ、力の限り全力をつくし、部員全員がひとつになり、悔いのない演奏ができるよう願っています。
一人一人を大切に
学期末を迎えています。7月10日(木)~17日(木)まで保護者面談が行われています。1学期を振り返り、保護者の皆様と生徒の様子をていねいに伝えています。掲示物を紹介したいと思います。生徒や教職員が一人一人を大切に考え作成しています。
河原子中人権宣言 1・2年生からの総体の応援メッセージ ALT作成の総体ポスター
保健室前の健康コーナー 図書室前の先生のお気に入りの本紹介
日立市プレゼンテーションフォーラム
7月15日(火) 日立市教育会館で「市プレゼンテーションフォーラム」が行われました。本校から代表の生徒5名が参加しました。他校の生徒の発表を聞いて英語で質問をする場面と、プレゼンターとして英語で発表をする場面の2つの構成で争われます。緊張していましたが、堂々と大きな声で発表することができました。とても立派でした。ここまで練習を頑張ってきたことをたたえたいと思います。
3年 実力テスト
7月11日(金) 3年生が実力テストに取り組んでいます。部活動を引退した生徒が多い中、実力テストの重要性をしっかり自覚し始めています。みんな真剣な表情で答案に向かっていました。
県総体陸上
7月9日(水)、10日(木)に県総体陸上が行われました。本校からは3年生の4名が出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。陸上での挑戦はここで一区切りとなりますが、この経験を糧に、今後はそれぞれの場所で力を発揮してくれることを願っています。本当にお疲れ様でした!
進路学習会
7月8日(火) 3年生が高校から講師の先生をお迎えして「進路学習会」を行いました。部活動を引退したばかりの生徒たちに、高校を選ぶポイントや今、何をすべきかということをわかりやすくアドバイスしていただきました。複数の保護者がオンラインでパソコン室で参加しました。いよいよ受験生モードです。
SOSの出し方教室
7月8日(火) SCによる「SOSの出し方教室」に1年生が参加しました。悩んでいるとき、苦しいときに誰かに話しをすること。一人だけではなく必ず3人に言うこと。それで誰かがあなたを救ってくれるとアドバイスしていただきました。河原子中では、独りで苦しまないように誰かに相談できるあたたかい雰囲気を大切にしていきます。
吹奏楽 ホール練習
7月6日(日) 吹奏楽部が県北吹奏楽コンクールに向けたホール練習を行いました。本番の場所ではなくシビックセンターでの練習でしたが、すばらしい施設での演奏に生徒たちはとても緊張していました。本番に向けてよい体験ができました。楽器運搬などお手伝いをしてくれた保護者の皆様に感謝します。
県北総体 7/2~7/6
7月2日(水)から県北総体が全ての運動部活動で行われました。どの部も3年生が最期の輝きを見せてくれました。県大会進出は果たせませんでしたが、悔いなく勢一杯戦ってきました。
☆野球(泉丘中と合同チーム)
1回戦 対 峰山・金砂郷・水府・常陸太田SZ合同チーム 15-0 勝利
2回戦 対 十王中 8-10 惜敗 ベスト8
☆剣道
男子団体 対 十王 惜敗、 対 駒王 惜敗、 対 高萩 惜敗 予選リーグ敗退
男女個人 3名2回戦進出
☆サッカー(泉丘中と合同チーム)
1回戦 対 大久保中 0-8 惜敗
☆バレー
予選リーグ 対 水府 2-0 勝利 対 駒王 1-2 惜敗
決勝トーナメント 対 十王 0-2 惜敗
☆ バスケ
1回戦 対 松岡 46-54 惜敗
県北総体 卓球
6月30日(月) 県北総体がスタートしました。本日からは卓球団体の部が日立さくらアリーナで行われました。
結果は、予選トーナメント 対 金砂郷中3-2勝利 対 駒王中3-2勝利 対 豊浦中1-3惜敗
県代表決定トーナメント 対 台原中 2-3惜敗 残念ながらベスト8でしたが、県大会に届きませんでした。しかし、最期まで闘志を見せ続け戦った姿に感動させられました。よく頑張りました。