11月26日(水) 県メディア教育指導員をお招きし、全校でスマートフォン等のメディアの利用の仕方について講習会を行いました。SNSに潜む危険と使用する人の判断力の大切さを学びました。
11月26日(水) 県メディア教育指導員をお招きし、全校でスマートフォン等のメディアの利用の仕方について講習会を行いました。SNSに潜む危険と使用する人の判断力の大切さを学びました。
葉が色付く季節となり、校内の景色も変わってきました。そんな中、美化委員では朝に落ち葉掃除を行いました。時間いっぱいまで黙々と取り組む姿に、学校を大切に思う気持ちが感じられました。校門前がとてもきれいになり、気持ちよい1日を送ることができました。
秋も深まってきました。2学期もまとめの時期です。2学期末テストが11月20日・21日の2日間で行われます。本日は1日め、保健体育、音楽、美術、技術家庭の4教科が行われました。明日は5教科。しっかりと頑張ってくれることを期待しています。
11月6日の放課後第1回選挙管理委員会が行われました。始めに、守秘義務やこの選挙が学校に大きく関わる重要なものであることについての話を聴き、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。委員長決めでは、3年生が積極的に立候補し、すぐに決定。その後は、委員長のもとで、役割分担などスムーズに行われました。今年度の生徒会選挙がどのように進んでいくかとても楽しみです。
11月5・6日の2日間に分かれて、本校有志約40名が河原子小学校に出向いてあいさつ運動を小学校生徒一緒に行いました。元気のいい小学生に負けないように大きな声であいさつを行いました。今年はに1回学期に一度訪問しておこなっています。今後も小学校中学校が連携してみんなで河原子地区を盛り上げていきたいと思ってます。
11月1日(土) 本校体育館にて「若竹祭」が行われました。後半は合唱コンクールでした。練習の成果を発揮することができた大変すばらしい合唱でした。特に3年生の合唱には心を打たれました。感動的でした。
11月1日(土)に本館体育館にて、「若竹祭」が行われました。前半は有志のステージ発表がメインで、たくさんの生徒の活躍が見られました。みんな輝いていました。河原子中の生徒はみんなすごい!
「開会セレモニー」「プレゼンテーションフォーラム」「人権宣言」「吹奏楽部発表」「有志発表」「書道パフォーマンス」
10月31日(金)明日の若竹祭に向けて、会場準備を行いました。全体会では全校生徒で合唱曲「明日の空へ」を歌い、体育館いっぱいに美しい歌声が響きわたりました。そして最後には、生徒会長からの熱いメッセージが送られました。これまで、生徒全員で協力しながら準備や合唱練習に取り組んできました。いよいよ明日が本番、練習の成果を発揮するときです。「彩光(さいこう)」な文化祭にしましょう!
10月28日・29日に卓球部と女子バスケ部が県新人体育大会に参加しました。卓球部は2日間霞ヶ浦文化体育館で、団体戦と個人戦3名が出場しました。個人のシングルスはベスト32、ダブルスはベスト4進出とすばらしい活躍を見せてくれました。泉丘中と合同チームで参加した女子バスケ部は、鹿島スポーツセンターで戦いました。最期まで必死のプレーを見せてくれました。立派でした。
10月27日(月) いよいよ文化祭の週になりました。準備も急ピッチで進んでいます。会場班では「彩光」をテーマに生徒が自分たちで考えた図面でみんなで協力して仕上げています。当日のできあがりがとても楽しみです。