新着情報
RSS2.0
7月26日(金)に、県総体 卓球が筑西市のザ・ヒロサワシティ体育館で行われました。本校からは、個人の部シングルスに3年生女子が出場しました。1回戦は突破し迎えた2回戦の相手は県内トップレベルの強豪選手でしたが、ひるむことなく積極的にチャレンジしました。結果は負けてしまいましたが、堂々と最後まで闘いました。立派でした。   
7月21日(日) 常陸太田市のパルティーホールで、県北吹奏楽コンクールが行われました。この日の本番に向けて猛練習してきた成果をしっかり出すことができました。みんなの気持ちが一つになったすばらしい演奏でした。  
本日から夏休みが始まりました。1日目から部活動を頑張っている生徒がたくさんいました。また、体育祭で使う学級旗の作成のために登校する生徒もいました。休みの日でも、自分に割り振られた仕事にきちんと取り組もうと行動することは素晴らしいことだと思います。部活動を通しての成長や素晴らしい学級旗の完成が楽しみです。         
本日は、表彰式と終業式が行われました。表彰式では、呼名されると表彰される人にふさわしい大きな声で返事ができていました。終業式では、各学年の代表から、1学期の振り返りの発表があり、どの生徒も素晴らしい内容でした。また校歌斉唱では、最後の日にふさわしい大きな声が体育館いっぱいに響きわたりました。 夏休み期間は、安全に気をつけて、大きなけがをしたり、事故にあったりすることなく過ごしてほしいと思います。2学期に元気に会えることを楽しみにしています!           放課後は、県北地区コンクールを控えた吹奏楽部の演奏会が行われ、教員全員で参加しました。7月21日が本番ということで、緊張している様子も見られましたが、とても素晴らしい演奏でした。本番は楽しんで、最高の演奏をしてきてください!     
今月も「We  Clean」が行われました。この1週間、JRC委員会の生徒が積極的に声をかけ、回収運動を行いました。 ゴミの削減にもつながり、形を変えてまた新たな資源を生み出します。コンタクトケースは、日本アイバンク協会に 協会に寄付します。ちなみに4月からの回収資源の収益は、12,800円となりました。   
7月16日(火)に日立市役所で、「英語プレゼンテーションフォーラム日立市大会」が行われました。本校からは、2年生男子4名が参加しました。5分の英語スピーチの発表と、他校の発表を聞いて英語で質問し合うシェアリング4分で競い合います。4人は、河中におけるリサイクル運動や、海岸清掃にについて堂々とスピーチすることができました。とても立派でした。     
7月12日(金)・13日(土)に県総体 水泳が、山新スイミングアリーナで行われました。本校からは1年生女子が2日間に渡り、計2種目に参加しました。ほんのわずかの差で惜しくも決勝に進出できませんでしたが、新人戦が非常に楽しみです。
7月11日(木)環境活動家の谷口たかひささんをお招きし、環境教育講演会を行いました。河原子中学校は、生徒総会でSDGsについて話し合ったり、雑紙回収を行ったりするなど日頃から環境問題に取り組んでいます。講演会に先立ち、代表生徒による環境問題に対する取り組みについて発表がありました。講演会では、「環境問題」と「自己肯定感」についてスライドや動画を使って分かりやすくお話していただきました。生徒は谷口さんのお話をとても関心・興味をもって聞き入っていました。「無関心でいても、無関係ではいられない」環境問題への理解を深め、自分で考えて行動することの大切さを学びました。
7月10日・11日に笠松運動公園陸上競技場で、県総体陸上大会が行われました。本校からは4名が参加しました。本当に短い練習時間の中での準備でしたが、できる限りの力を出すことができました。立派でした。    
7月9日(火)市教委の学力アドバイザーが来校し、若手教員の授業を観察し指導助言をいただきました。河原子中生徒の授業態度のよさも褒めていただきました。生徒とともに教職員も必死に授業づくりに励んでいます。 音楽「アルトリコーダー(器楽)」   美術「10年後のわたしへのメッセージ」  
ものすごい暑さの中、4日間みんなが力を勢一杯出し尽くしました。勝負には勝敗があり、総体には引退が伴うものですが、ここまで頑張ってきて部活動を終えた3年生の皆さん、お疲れ様でした。    <結果>○女バレー:予選リーグ 河原子2ー0水府(25-9、25-1)河原子2ー0日立一附(25-14、25-7)                      決勝トーナメント1回戦 河原子2ー0多賀(25-19、25-16)2回戦準決勝 河原子2ー0峰山(25-10、25-8)                 準決勝 河原子0ー2駒王(23-25、22-25) 代表決定戦  河原子1ー2助川(25-17、23-25,24-26) ☆ 第3位  ○女バスケ:予選リーグ 河原子28ー27太田・世矢 河原子8ー119十王                                         決勝トーナメント 河原子20ー60泉丘  ☆ ベスト8 ○野球:   1回戦  河原子7ー1太田  2回戦 河原子4ー6磯原  ☆ ベスト8                              ○卓球男:1回戦 河原子3ー1水府 2回戦 河原子0ー3台原 敗者復活戦 河原子2ー3中郷                            ○卓球女:1回戦 河原子3ー0台原 2回戦 河...
 図書委員の3年生が中心となって、図書室前の廊下に毎年恒例の「七夕作戦」の掲示物がステキに仕上がりました。この短冊には、河中の全先生のおすすめ本が書かれています。6月末から、お昼の放送でも紹介しています。本好きな河中生がどんどん増えていくように、活動しています。  
本日は、県北総体・コンクールの壮行会が行われました。各部活動から大会やコンクールに向けて気合いの入った決意表明がありました。壮行会に向けて、1、2年生の有志による応援団が結成され、河原子中学校の代表として臨む選手たちを全力で応援しました。3年生にとっては、最後の大会・コンクールになります。どの部活動も、目標に向かって悔いの残らないように頑張ってください!               
6月11日(火)から始まった神峰市民プールでの水泳学習が本日で終了となります。とてもすばらしい環境で各学年2回実施するできました。泳ぐことが苦手な生徒も楽しんで泳ぐ練習ができました。   
6月27日(木)朝 明日の部活動総体壮行会に向けて、応援団の最後の練習が行われました。1・2年生の有志により結成された応援団は、6月に入ってから昼休みに一生懸命練習していました。3年生最後の舞台の総体・吹奏楽コンクールに向けて、力一杯精一杯声を出して応援する姿は胸が熱くなります。ぜひ明日の本番で力を発揮してほしいと願ってます。   
6月26日(水) 美化委員会の生徒が、正門ロータリーのところの空き地をきれいにしてくれました。職員が刈った草をていねいに集め、駐車場として使えるようになりました。今後、28日の壮行会や練習試合の時などに保護者や地域の皆様に活用してほしいと思います。
6月24日(月)東京から荒馬座が来校してエイサーの指導をしてくれました。まずはエイサーの歴史を学び、盆踊りと同様に先祖の供養の踊りだということを理解し、5人の荒馬座の方たちの踊りを見て、一つ一つの歌詞や踊りに意味があることを学びました。   次にパートに分かれ、各場所で踊りの細かい部分の指導を受けました。    最後にみんなで合わせ、そしてそれぞれの本日分の頑張りの発表会を行いました。    暑い中でしたが、荒馬座の方の的確な助言と熱い指導のおかげでとても上達することができました。全員の集中力の高さも立派でした。 次は10月の発表に向けて、9月に来校していただきます。それまでにさらに上達できるよう頑張ります。  
6月22日(土)に生徒有志が河原子海岸で行われたビーチクリーンと環境活動家の谷口さんの講演会、そしてペットゴミアートの作成に参加しました。今回のこの催しには本校中学生も実行委員会に参加しているそうです。環境問題に関心が高い河中生とてもすばらしいです。7月11日には、昨年に引き続き谷口さんの講演会を開催します。  
6月21日(金)に茨城キリスト教大学の渋谷えみ教授を講師としてお迎えし「いのち・性に関する学習会」を行いました。参加したのは3年生で、感染症や性感染症についての知識や予防などについて詳しく教えていただきました。生徒は性感染症への理解を深めるとともに、自分や相手を大切にする気持ちが重要であることを学びました。    
6月20日・21日の2日間、笠松運動公園内の「山新スイミングアリーナ」で、中央地区・県東地区との3地区合同の水泳総体が行われました。河原子中からは1年女子1名が参加しました。「共通女子50m」で県北1位、「共通女子100m」で県北3位と、1年生ながら大活躍でした。県大会の活躍も楽しみです。
6月13,14日の昼休みに、2年生に向けたブラッシング指導が行われました。歯ブラシによる磨き方だけでなく、フロスの使い方も詳しく教えていただきました。歯科検診の結果、2年生は去年よりう歯(むし歯)の数は減りましたが、普段の歯磨きを見直す良い機会になったと思います。次回の歯科検診までに、「むし歯ゼロ」を目指してしっかり歯磨きを行いましょう。     
6月17日(月)は、体育・音楽・技術家庭科・美術の期末テストでした。1年生にとっては初めての定期テスト。自分の努力が結果として出てくるテストに対して、緊張した態度が見られました。明日は5教科の期末テストです。   
6月14日(金)に3年生から1・2年生に向けての河原子中学校伝統である「河中エイサー」の指導が行われました。 まずは体育館で全体の動きを見せ、その後パートごとに分かれて、動きや指先の向きなどていねいに教えていました。今年から1年生も加わった「河中エイサー」とても楽しみです。  
5:30 本日も早起きして、朝の散策を楽しみました。     7:00 朝食の時間。お世話になった旅館での最後の食事になります。お世話になりました。      3日目・最終日の午前中は、クラス別の活動が行われています。                   13:40 新幹線で、少し遅い昼食となりました。   
5:30 本日も早起きして、朝の散策を楽しみました。 7:00 朝食の時間。お世話になった旅館での最後の食事になります。お世話になりました。 3日目・最終日の午前中は、クラス別の活動が行われています。 13:40 新幹線で、少し遅い昼食となりました。  
1年生 救命講習 本日1年生は、「救命講習」を行いました。AEDの使い方や、胸骨圧迫・人工呼吸の行い方を学びました。命の大切さを知り、みんな真剣に取り組んでいました。今回の講習を生かし、今後何が起きても人助けができるように常に心がけて生活しましょう!       2年生 職業体験学習2日目 今日は、昨日に引き続き職業体験学習の第2日目でした。生徒たちは、昨日の緊張した様子から一転し、動きが大分スムーズになっていました。今回の職業体験学習で、日頃自分たちが生活するために多くの方々の仕事や働きによって支えられ、成り立っていることに改めて気づけたと思います。 今回「働くとはどういうことか」を学んだので、そのことを踏まえて自分の将来について考えていけるようにしましょう。そしてこの体験で学んだことは、これからの学校生活や部活動などで生かしてください。   
1年生 救命講習 本日1年生は、「救命講習」を行いました。AEDの使い方や、胸骨圧迫・人工呼吸の行い方を学びました。命の大切さを知り、みんな真剣に取り組んでいました。今回の講習を生かし、今後何が起きても人助けができるように常に心がけて生活しましょう!          2年生 職業体験学習2日目 今日は、昨日に引き続き職業体験学習の第2日目でした。生徒たちは、昨日の緊張した様子から一転し、動きが大分スムーズになっていました。今回の職業体験学習で、日頃自分たちが生活するために多くの方々の仕事や働きによって支えられ、成り立っていることに改めて気づけたと思います。 今回「働くとはどういうことか」を学んだので、そのことを踏まえて自分の将来について考えていけるようにしましょう。そしてこの体験で学んだことは、これからの学校生活や部活動などで生かしてください。       
5:30 おはようございます。いつもより少し早起きして、朝の散策をしました。 7:00 今日1日頑張れるように、しっかり朝食をとっています。    8:15 班別行動が始まりました。いい天気のようです。 16:30 全員無事に班別活動を終了しました。妙心寺で座禅体験を行いました。 22:30 就寝。おやすみなさい。明日は最終日です。    
5:30 おはようございます。いつもより少し早起きして、朝の散策をしました。   7:00 今日1日頑張れるように、しっかり朝食をとっています。   8:15 班別行動が始まりました。いい天気のようです。      16:30 全員無事に班別活動を終了しました。妙心寺で座禅体験を行いました。   22:30 就寝。おやすみなさい。明日は最終日です。
本日は3年生が修学旅行、2年生が職場体験で、1年生のみの学校でした。初めての1年生だけの学校でしたが、委員会なども協力して行っていました。朝の健康観察では、返事のあとに好きなディズニーのキャラクターを言うというものを行い、みんなが自然と笑顔になっていました。      入学して2ヶ月が経ち、学校に慣れてきました。靴をそろえたり、ロッカーをきれいに使ったりなど、これからも継続していきましょう!    理科の授業では、初めてのガスバーナーを使いました。最初は怖がっている生徒も多かったですが、授業終わりには、全員が完璧にできるようになっていました。        【2年生職場体験】 今日は、職業体験学習の第1日目でした。生徒たちは、緊張した様子でしたが、事業所の方の話をよく聞き真剣に仕事に取り組んでいました。明日もあるので、今日教わったことを活かして頑張ってほしいです。   
本日は3年生が修学旅行、2年生が職場体験で、1年生のみの学校でした。初めての1年生だけの学校でしたが、委員会なども協力して行っていました。朝の健康観察では、返事のあとに好きなディズニーのキャラクターを言うというものを行い、みんなが自然と笑顔になっていました。   入学して2ヶ月が経ち、学校に慣れてきました。靴をそろえたり、ロッカーをきれいに使ったりなど、これからも継続していきましょう!   理科の授業では、初めてのガスバーナーを使いました。最初は怖がっている生徒も多かったですが、授業終わりには、全員が完璧にできるようになっていました。    【2年生職場体験】 今日は、職業体験学習の第1日目でした。生徒たちは、緊張した様子でしたが、事業所の方の話をよく聞き真剣に仕事に取り組んでいました。明日もあるので、今日教わったことを活かして頑張ってほしいです。  
6:20 常陸多賀駅に集合、JR常磐線、新幹線と乗り継いで京都駅に向かいます。        12:20 京都駅に到着しました。 12:50 京都駅から、バスに乗り、薬師寺に向かっております。           15:10 薬師寺を出て、東大寺に向かっております。  16:00 東大寺に到着しました。       18:30 旅館に到着しました。楽しい食事の時間です。    22:30 就寝 おやすみなさい。
6:20 常陸多賀駅に集合、JR常磐線、新幹線と乗り継いで京都駅に向かいます。 12:20 京都駅に到着しました。 12:50 京都駅から、バスに乗り、薬師寺に向かっております。 15:10 薬師寺を出て、東大寺に向かっております。  16:00 東大寺に到着しました。 18:30 旅館に到着しました。楽しい食事の時間です。 22:30 就寝 おやすみなさい。
6月4日の昼休みに、1年生に向けた、歯磨きのブラッシング指導が行われました。歯の磨き方などを詳しく教えていただき、自分で鏡を見ながら歯磨きを行いました。歯ブラシの使い方を知れるとても良い機会だったと思います。次の歯科検診までに、虫歯ゼロを目指してしっかり歯磨きを行いましょう!       
 明日から修学旅行。本日朝、一足先に荷物を送りました。みんなとても楽しみにしています。体調に十分に注意して準備をしています。   
6月4日の昼休みに、1年生に向けた、歯磨きのブラッシング指導が行われました。歯の磨き方などを詳しく教えていただき、自分で鏡を見ながら歯磨きを行いました。歯ブラシの使い方を知れるとても良い機会だったと思います。次の歯科検診までに、虫歯ゼロを目指してしっかり歯磨きを行いましょう!   
 明日から修学旅行。本日朝、一足先に荷物を送りました。みんなとても楽しみにしています。体調に十分に注意して準備をしています。   
2年生の技術の授業では、生物育成の学習を行っています。毎日の観察も欠かさず、自分の選んだ野菜を種から育てています。一日一日の変化を楽しみながら学習しています。      
2年生の技術の授業では、生物育成の学習を行っています。毎日の観察も欠かさず、自分の選んだ野菜を種から育てています。一日一日の変化を楽しみながら学習しています。   
1年生が初めて保健体育での保健分野の学習を行いました。健康と疾病の成り立ちと運動と健康の関連性について学びました。1年生の積極的な姿勢が目立ちました。  
  1年生が初めて保健体育での保健分野の学習を行いました。健康と疾病の成り立ちと運動と健康の関連性について学びました。1年生の積極的な姿勢が目立ちました。  
本日は特別活動推進事業2日目でした。朝の集いでは「校歌斉唱」、「ラジオ体操」を行いました。最初は眠そうな顔をして取り組んでいた生徒も、終わる頃にはすっきりした顔をしていました。その後、朝ご飯を作り、御岩神社にお参りに行きました。徒歩で往復約90分の上り下りのある道のりでしたが、声を掛け合って無事全員がお参りをすることができました。その後、学年レクを楽しんだあとは、みんなが楽しみにしていた「BBQ」でした。各テーブルでお肉や焼きそばを焼くなど、みんなで協力して楽しんでいました。最後は、「かみね動物園」に行き、後日絵日記を書くので、動物のことをよく観察しながら楽しんでいる様子でした。今回の特別活動推進事業の2日間を通して、お互いの知らなかったことや協力することの大切さを知ることができた2日間になったと思います。生徒のみなさんは今回学んだことを、今後の生活に生かせるようにしていきましょう!                  
1年生の特別活動推進事業の様子です。1日目はまず日立シビックセンターの科学館の探求ガレージで様々な体験をしたり、天空劇場でワンピースの「麦わらの一味と星空の航海へ」を鑑賞しました。天気がよかったので、昼食は屋上広場でとりました。午後、宿泊地となるきららの里に着いてから、ウォークラリーを行いました。6つのグループで友達と協力しながら、問題を解きました。ウォークラリーの後、ケビンに入り、カレー作り。お米を研いだり、野菜を切ったり悪戦苦闘する様子も見られましたが、どの班もおいしいカレーができました。
5月25・26日に、日立市バレーボール協会長杯が行われました。2日間に渡り行われた大会でしたが、1日目の予選リーグ、2日目の決勝トーナメント準決勝、決勝の4試合ともすべてストレート勝ちでした。見事な完全優勝です。7月に行われる総体本番に向けて、期待が高まります。
5月22日(水)、23日(木)に、水戸信用金庫スタジアムにて、県北地区陸上総合体育大会が行われました。「共通女子100mH」では3位と8位入賞。「2年男子100m」では3位入賞。「共通男子砲丸投」では4位入賞。見事4名が県大会出場を決めました。決勝に進めなかった生徒も、全員が練習より記録が上がり、自己ベストを更新していました。2日間暑い中、「チーム河原子」として競技に応援、本当によく頑張っていたと思います。  
特別活動推進事業事前指導 5月21日(火)の2校時に特別活動推進事業の事前指導が行われました。宿泊班の係別に、みんなへのお願いなどを考え、画用紙でイラストを作るなど、各班工夫して発表を行っていました。しおりの読み合わせなどをして、生徒のみなさんは、当日を待ち遠しくしています。           2年生 給食 2年生は給食は前向きで黙食スタイルでしたが、5月から班給食が解禁されました! 「班にして食べるのは小学校低学年ぶりだ」という声もあり、生徒は久しぶりの班給食にわくわくしている様子でした。初日の給食終わりに「今までも給食の時間は楽しみだったけど、これからもっと楽しくなるな」と言ってくれた生徒もいて、学校生活にまた一つ楽しみを感じてくれているようでした。   
5月21日(火)朝の学習時間に、各学年で基礎力テストが行われました。3年生が理科、2年生が国語(漢字)、1年生が社会でした。どの生徒も基礎基本の定着に向けて、しっかりと学習に励んでいます。  
生徒総会の後、県北総体陸上壮行会が行われました。5月に入り、一生懸命練習に励んだ35名が参加します。「チーム河原子」の力しっかりと発揮してほしいと願ってます。応援の拍手もとても素晴らしかったです。  
5月17日(金)生徒総会が盛大に行われました。今年度の生徒会のスローガン発表に、「河中 5つの誇り」や「河原子中学校いじめ撲滅宣言」の発表を行いました。その後、SDGの討論会が行われ、たくさんの意見が出ました。「雑紙回収」などが提案され、また新しい取組が生まれそうです。   
5月17日(金)第1回学校運営協議会が開催されました。地域の代表の方8名に委員を委嘱し、学校の運営の説明を行いました。また、生徒総会の様子をご覧いただき、生徒の姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。  
理科の授業では、金属の酸化の実験を行いました。ガスバーナーを使う実験でしたが、しっかりと指示を守り、グループのみんなで協力しながら安全に行うことができました。リアクションもよく、素晴らしい学びとなりました。   
英語の授業では、ALTのジェラーム先生が一緒に教えてくれています。とてもフレンドリーで、楽しい授業を展開してくれています。   
5月9日(木)3年生の家庭科のミシンの授業に地域の方(6名)が来校し、指導してくれました。慣れてない生徒一人一人に優しく声をかけ、ていねいに教えてくれました。いつもよりもとても上手にできました。感謝です。   
5月8日(水)に、避難訓練・引渡訓練を行いました。「地震が発生し、校舎が倒壊するかもしれない」という想定で訓練が行われ、生徒は静かに指示を聞き、避難行動・整列ができました。保護者の皆様には、スムーズな実施にご協力いただきありがとうございました。日頃から自分の身の安全を考え、防災に対する意識を高めていきたいです。
5月8日(水) We   Clean活動とともに、あいさつ運動が展開されました。本日は、地域学校協働活動推進員の石川ますみさんが一緒に参加してくれました。女子バレー部員と生徒会役員の元気な声のあいさつが響き渡りました。   
河原子学区には、河中生をあたたかく見守ってくださる方がたくさんいます。長山守隆さんは、32年間にわたりY地路交差点で、立哨活動を行ってくれています。長年の「見守り・声かけ」のおかげで、安全に登校できる、そしてあいさつのできる生徒に育っています。本当に感謝です。     
河原子学区には、河中生をあたたかく見守ってくださる方がたくさんいます。長山守隆さんは、32年間にわたりY地路交差点で、立哨活動を行ってくれています。長年の「見守り・声かけ」のおかげで、安全に登校できる、そしてあいさつのできる生徒に育っています。本当に感謝です。   
5月1日(水)第1回中央委員会が行われました。生徒会、専門委員長、学年生徒会長が集まり、全校生徒の学校への要望をもとに、よりよい学校にするために話し合いました。5月の生徒総会に向けて、着々と準備が進められています。     また、今日は吹き込んでしまった雨で校舎の廊下が濡れていたところ、1年生の女子生徒2名が自主的に自分のぞうきんを持ってきて廊下を拭いてくれました。おかげで廊下も滑らず安全に学校生活をみんなが送ることができました。気付いた人が率先して動いてくれたこと、誰かのために思いやりをもってくれたことに感謝です。ありがとう!
5月1日(水)第1回中央委員会が行われました。生徒会、専門委員長、学年生徒会長が集まり、全校生徒の学校への要望をもとに、よりよい学校にするために話し合いました。5月の生徒総会に向けて、着々と準備が進められています。   また、今日は吹き込んでしまった雨で校舎の廊下が濡れていたところ、1年生の女子生徒2名が自主的に自分のぞうきんを持ってきて廊下を拭いてくれました。おかげで廊下も滑らず安全に学校生活をみんなが送ることができました。気付いた人が率先して動いてくれたこと、誰かのために思いやりをもってくれたことに感謝です。ありがとう!  
4月30日(火) JRC委員会による「 We clean 活動 」が行われました。全校生徒に呼びかけてリサイクル活動を推進しています。今年度は地域にも声かけを広げようと計画中です。     
4月26日(金)スポーツフェスティバルが素晴らしい快晴の中、盛大に行われました。全員が全力で競技に臨み、仲間に大きな声で応援し、拍手でたたえ、最高に盛り上がった2時間でした。       
4月25日(木)午後に、川島クリニック 川島 秀雄先生による内科検診が行われました。心音、皮膚の状態、側わん症の有無などを診断していただきました。姿勢の大切さなども教えていただきました。  
明日のスポーツフェスティバルに向けて、全校生徒で準備をしました。各係の打ち合わせ・リハーサルや会場準備に大忙しでした。明日が楽しみです。    
4月20日(土)に、河原子学区コミュニティ推進会総会にて、本校生徒が地域美化活動表彰を受けました。二人は「かわらご海っ子姉妹」として、地域の美化活動と資源分別に積極的に取り組み、清潔で住みよいまちづくりと再生資源活動に大きく貢献しました。とても立派です。  
4月20・21日は「地域移行に向けた準備の日」として、バレー・卓球・サッカー・野球が、地域と連携して活動しました。サッカーは、「大沼サッカー少年団」に所属した生徒が、泉丘中生徒とともに少年団のコーチから指導を受けました。今後も毎月第1・第3週休日は、4つの部は活動が継続されます。   
本日1~3校時に、瀬尾歯科医院 瀬尾修一先生による歯科検診が行われました。診療を終えて、○普段の食事において、噛む回数を多くすること。○3食必ず食べ、残さず食べること。噛むことで健康になるということを教えていただきました。歯の健康が、目や頭、体全体に影響を及ぼすということでした。噛むことは重要です。
4月17日(水)昼休みに、「スポフェス盛り上げたいかい?」が盛大に行われました。来週に迫ったスポフェスに向け、3学年生徒会が、入学間もない1年生に全力で楽しんでほしいという願いから企画してくれました。最後に行われた全校生での円陣での大きな声が、グラウンドに響き渡りました。   
4月17日(水) 朝のあいさつ運動が行われました。校門前では、本日は野球部生徒の元気なあいさつが響き渡りました。生徒会役員は、通りに出て、車に対してもあいさつを行い、地域に元気を与えてくれています。   
4月11日・12日に1年生の部活動見学が行われました。初めて見る部活動の2・3年生たちのかっこいい姿に心を奪われていました。16日から、体験入部で活動が始まります。   
4月13日(土) 保護者参観授業・学年懇談会が行われました。たくさんの保護者の皆様が来校し、生徒の生き生きとした姿を見ていただきました。懇談会でも活発な意見交換が行われ、有意義な一日にとなりました。PTA専門部会においてもたくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。  
 本日より通常授業がスタートしました。どの学年も先生の話をしっかり聞いて、一生懸命取り組んでいました。 これから毎日の授業の中で、仲間の意見に対するリアクションを楽しみにしています。      
4月11日(木)6校時に、本年度1回目の避難訓練が行われました。地震発生の放送の後、素早く机の下に体を入れ、教員の指示を待ちました。避難指示の後、素早くしゃべらずにグラウンドに避難することができました。 自分の命を守るには、情報をしっかりつかむこと、あわてずあせらず周りのことを考えて行動することなどを確認することができました。  
今日は1年生の学年レクがありました! 1組しかない中で、偶数・奇数の2チームに分かれて、ドッジボールとリレーを行いました。入学してまだ4日目とは思えないほどの団結力があり、さらに今日のレクで仲が深まったと思います。第1回学年レクを見事勝利したのは、奇数チームでした! おめでとう!!!    第1回避難訓練が行われました。地震が発生し、その後家庭科室から出火したという想定です。生徒たちは、放送や避難指示に従い、避難するときの約束「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」を守りながら迅速に行動できました。また避難訓練後には、避難訓練自己評価カードにしっかりと自分なりの反省を記入しました。ご家庭においても、災害時の避難行動についてご確認ください。    放課後には、部活動見学がありました! 全部の部活を回って、初めて見る中学生の部活動にとても魅了されていました。部活動見学を通して、入りたい部活が決まった生徒も出てきました。明日からもまだ、見学・仮入部などが残っているので、これから決まる生徒も出てくると思います。真剣に考えて、自分が3年間で頑張りたい部活をしっかりと見つけましょう!     
  4月10日(水)2,3校時に全学年の体位測定が行われました。どの学年もとても静かにきちんと並んで行動できたおかげで、予定よりもとてもスムーズに進行しました。 生徒たちは自分の成長の記録を見比べながら、自分の成長を喜んでいました。これからさらに、心も体も大きく成長していくことでしょう。楽しみです。  
今日は1年生初めての給食でした!入学して2日目ですが、クラス全員で協力してスムーズに配膳ができました。担任の先生の「給食食べ残しゼロ」の目標に向けて、残っていたおかずをかけてクラス全員でじゃんけん大会を行いました。全員が楽しんで、自然と笑顔になっている様子が見受けられました。これからも「給食食べ残しゼロ」の目標に向けて、いっぱい食べて成長していきましょう!       5,6時間目に対面式が行われました。生徒会役員のみなさん、計画、準備等お疲れ様でした!委員会紹介では、各委員会の特徴ある取り組みが紹介されました。式の途中では、生徒会役員がみんなの疲れを取るためにストレッチをしてくれましたが、笑いありでとても楽しかったです!部活動紹介では、どの部も趣向を凝らした発表を見せてくれました。新入生のみなさんが3年間続けられる部活動に入部できることを願ってます。      
今日は1年生初めての給食でした!入学して2日目ですが、クラス全員で協力してスムーズに配膳ができました。担任の先生の「給食食べ残しゼロ」の目標に向けて、残っていたおかずをかけてクラス全員でじゃんけん大会を行いました。全員が楽しんで、自然と笑顔になっている様子が見受けられました。これからも「給食食べ残しゼロ」の目標に向けて、いっぱい食べて成長していきましょう!         5,6時間目に対面式が行われました。生徒会役員のみなさん、計画、準備等お疲れ様でした!委員会紹介では、各委員会の特徴ある取り組みが紹介されました。式の途中では、生徒会役員がみんなの疲れを取るためにストレッチをしてくれましたが、笑いありでとても楽しかったです!部活動紹介では、どの部も趣向を凝らした発表を見せてくれました。新入生のみなさんが3年間続けられる部活動に入部できることを願ってます。      
校地の桜はほぼ満開。4月8日、晴天の下、令和6年度がスタートしました。昇降口に張り出されている名簿で新年度の学級確認。本年度は2年生も2クラス編制になりました。昨年度よく話していたメンバーと同じクラスになれたでしょうか。そうでなくても、これから友達をたくさんつくってほしいと思います。教室に荷物を置いて体育館へ。まずは着任式。校長先生をはじめ6名の先生が着任されました。次に始業式。校長先生からは、本年度の河原子中学校のスローガン「熱く 温かく、みんなで」のお話がありました。いよいよ、担任と部活動顧問の発表。先生を紹介するたびに会場は大きな拍手に包まれ、最後は全生徒が起立し「よろしくお願いします!」のかけ声がありました。続いて2年生と3年生の代表生徒の新年度の抱負の発表がありました。素晴らしい令和6年度のスタートとなりました。           
ピカピカの32名が河原子中学校に入学してきました。ちょっと大きめの制服を着て、不安と期待の表情。初々しいです。学年担当の教員の先導のもと、しっかりと入場、呼名では元気に返事をすることができました。新入生誓いの言葉と歓迎の言葉では、代表の生徒が素晴らしい態度で、しっかりと発表することができました。   
新2・3年生が登校し、来週8日(月)に新入生を迎える準備を行いました。新3年生は体育館の式場の作成、新2年生は新入生の教室及び教室のあるフロアの清掃や装飾を行いました。自分の分担はもちろん、仕事を見つけて進んで活動する姿が見られました。新入生を迎える準備が整いました。  
新2・3年生が登校し、来週8日(月)に新入生を迎える準備を行いました。新3年生は体育館の式場の作成、新2年生は新入生の教室及び教室のあるフロアの清掃や装飾を行いました。自分の分担はもちろん、仕事を見つけて進んで活動する姿が見られました。新入生を迎える準備が整いました。             
「中学校第〇学年の課程を修了したことを証する。」という修了証を受領し、いろいろあった令和5年度が終わりを迎えました。頑張ったこと、頑張れなかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと…、どれもが自分を支える大事な力となります。     そして進級。また新たな出会い、新たな挑戦に向けて、この春休みにはしっかりと既習内容を復習したり、基礎体力を向上させたりしておきましょう。とにかくとりあえずは部活、頑張っててください。4月8日、また元気に会いましょう。
今日は今年度の最後の給食でした。納豆、揚げジャガイモのそぼろ煮、けんちん汁。ちなみに卒業生の最後の給食は黒パン、あじフライ、野菜スープ。最後だからといって、豪華バイキング料理好きなもの食べ放題!、などとはなることもなく。  それにしても、今年度も最後まで前向き給食となってしまいました。新型コロナのあとインフルエンザも流行りそうでしたので。来年度は最初からグループ給食となるといいですね。向き合って食べるの何年ぶり?久しぶり過ぎて緊張しちゃうかも。
最近は一部の芸能人等だけでなく一般の若者にまで蔓延しているらしい違法薬物の乱用。絶対にあってはならないことです。薬物による健康被害や自己形成に及ぼす影響を理解し、強い意志や行動選択能力を高めてほしいと思います。  毎年行われる夏の高校野球各球場にも必ず横断幕が掲げられています。「薬物乱用はダメ、ゼッタイ」。本当に絶対ダメです。
春の日射しの暖かな今日の佳き日、令和5年度日立市立河原子中学校第56回卒業証書授与式が挙行されました。礼儀正しく気品に満ち、厳かな中にも喜びや感動のあふれる素晴らしい式となりました。        卒業生の皆さん、これまで関わっていただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも本校卒業生としての誇りと勇気を持ち、力強く生きていってください。皆さんの活躍を期待し、楽しみにしております。
卒業式前日。予行、最後の表彰式、謝恩式及び校友会入会式が行われました。謝恩式では、教職員全員、卒業生から感謝状と心温まるお手紙をいただきました。感動です。ありがとうございました。  そして卒業生の皆さんは、本日をもって河原子中校友会に入会したことになります。六千余名の河原子中卒業生の一員として、自覚と責任を持ち、立派に活躍していってください。5・6校時は1・2年生が会場準備、教室飾り付け等を行いました。  さあ、卒業生の皆さん、いよいよ旅立ちの時です。学校の準備は万端です。これまでの思い出や感動を胸に、堂々と羽ばたいていってください。
3年生を送る会が催されました。1・2年生とも趣向を凝らした発表(動画)で、笑いあり涙あり、大いに盛り上がりました。2年生からは大きな卒業証書のプレゼントも。懐かしい先生達からのメッセージ映像も届きました。  そして1・2年生と3年生合同による合唱「YELL」、全校がひとつになった気がしました。3年生からは、メッセージの入った掲示物と「大地讃頌」のプレゼント。合唱コンクールの時以来の「大地讃頌」、さすがでした。  3年生のみなさんには、また一つ良い思い出が追加されたことと思います。その思い出を胸に、これからも、その前にあと5日後に迫った卒業式も、頑張っていきましょう。  生徒会役員及び1・2年生のみなさん、素晴らしい会をありがとうございました。お疲れ様でした。
3年生を送る会(3/6)に向けて、昼休み、1・2年生合同で歌の練習をしました。「さよなーらは悲しい言葉じゃないー、それぞーれの夢へと僕らをつなぐエール…♫」本番は3年生の夢が叶うよう、心を込めて精一杯大きな声で歌ってあげよう。放課後は今年度最後の委員会集会が開かれました。今年度の反省とともに、来年度に向けて3年生から引き継ぎがなされました。お昼の放送等常時の活動は継続して行われますが、3年生のみなさん、これまで大変お世話になりました。  
3年生のみなさん、一昨日の一般入試、昨日の特色選抜面接等、お疲れ様でした。受かっているのかそうではないのか、ものすごく不安定な気持ちかとは思いますが、あとはなるようにしかなりません。今はスッキリ気持ちを切り替えて、残り少ない中学校生活を楽しみましょう。    3年生は昨日、学校内の大掃除をしてくれました。今日から卒業式の練習も始まったようです。1・2年生は3年生を送る会の準備、そして5・6時間目は体育館で卒業式会場の作成を行いました。
今日は県立高校入試(茨城県立高等学校進学学力検査)日でした(写真は受検生入室後の朝の多賀高校)。お疲れ様でした。実力は発揮できたかな?。でももう終わってしまったものはしょうがない、少し忘れて別のことを考えていきましょう。  そして1・2年生は実力テストを実施しました。順番も高校入試と合わせて①英②国③数④社⑤理。2年生は受検票つき(自分で記入してみました)。来年または再来年は君たちの番です。直前に慌てることのないよう、しっかり準備しておきましょう。
これまで毎月各教科の基礎力テストを実施し、その勉強の時間として活用してきた朝自習の時間。いよいよ年度末となり、総復習として、今週はタブレットを使って、eライブラリーで問題練習に取り組んでいます。  画面上の問題を解いて答えを入力、するとの判定もしてくれ、分からないところは解説を読むこともできます。これまでできなかったところや間違ってしまったところを完全にできるようにして進級に備えましょう。
お疲れ様でしたぁー。5校時数学をもって今年度の学年末テスト終了です。2日間で9教科、特に1年生にとっては、小学校の時のあのカラフルな単元テストとは桁違いの最強テストだったと思います。それが中学校。みんなそれを乗り越えています。    ましてや範囲は4月から学習した内容のすべて。そんなもの1日2日のやっつけ勉強では到底太刀打ちできないことが分かったことでしょう。毎時間の授業、毎日の予習復習こそ一番大切だったのです。出来なかったところを克服してから春休みです。
実技教科の学年末テストが終わったロングの昼休み。雨。室内でゆったりとした時間を、生徒は思い思いに過ごしました。生徒どうしあるいは先生と生徒で談笑したり、体育館でバドミントンをしたり。2年生はエイサーの道具を片付けていました。    最近は、時間短縮のために昼休みと清掃を曜日毎に交互に実施している学校もあるとのこと。そんな、時間に追われる学校は楽しいのでしょうか。昼休みや清掃の時間こそ、のんびりゆっくり先生と生徒が心からふれあえる貴重な時間だと思います。
2月も残すところあと10日。いわゆる年度末に近づきつつあります。ということで、今日から1、2年生学年末テストが始まりました。朝自習の時からテスト勉強に集中。そりゃそうです、これでほぼ今年度の成績が決まってしまうのですから。  今日は実技教科の音楽、美術、体育、技術家庭のみ。みんな真剣に取り組んでいました。明日は社会理科英語国語数学。最後まで諦めず、1点でも多くとれるよう、今まで学んできたことのすべてを出し切ろう。
スキー学習2日目。外は昨日より10度も下がった気温で、とても寒く感じました。スキー場の麓は溶けた雪が固まってツルツル!これも雪国らしい貴重な経験です。  滑り方の感覚がだんだん掴めてきました。ここまで習得できると、楽しくなってくる!雪山を爽やかに滑るチームも。颯爽と雪をかき分けて滑っていきます。  スキー学習の閉校式にて、インストラクターさんたちにお礼の挨拶。お家へのお土産話をかかえて帰宅します。2日間、充実したスキー学習を過ごせました。
1日目のスキー学習開始。気温は想像より温かく、スキーウェアで動き始めたら暑い暑い!雪が溶けて山肌が見えている所もありました。  スキー学習はチームに分かれて行います。まずはスキー板の持ち方や転び方から確認。お昼のカレーは大盛りをぺろりと平らげて、美味しくいただきました!  お風呂に入ってさっぱりしたら夜ご飯。お腹いっぱいいただきました。次は待ちに待ったスタンツ。これまでたっぷり班ごとに準備を重ねてきました。審査員特別賞をかけて、いざ発表!大盛り上がりの1日目でした。
2年生、スキー宿泊学習出発日。朝6:40正門ロータリー前集合。まだ眠そうな表情も見られますが、ほとんどの生徒はワクワクニコニコ。6:45出発式。校長先生、実行委員長さんの話のあと、学校に残る先生方に元気にあいさつをして、さあ出発。    今回のスローガンは「スキる~仲間と共に白銀の世界で青春を~」。この宿泊は、旅行ではありません「学習」です。スキーのことも、集団行動のことも、しっかり学んで、その上で存分に楽しんできてください。ケガや病気にも気をつけて。
土曜日を利用して、今年度最後の授業参観、学年懇談会、および学校運営協議会が行われました。多数の保護者の方々に来校していただき、1年生は道徳と職業調べ発表会、2年生は国語、数学、美術の普通授業を見てもらいました。    学校運営協議員さんからは、先生や生徒の授業への取組が素晴らしかったこと、さらに、今後もより一層教員の質の向上を図ること、いじめの未然防止、避難訓練等の安全対策、地域人材の活用、及び校舎の問題等についてご意見をいただきました。
一昨日と今日、本校の若手教員(1、2、3年次)研修の一環として、市教委から学力向上アドバーザーの先生に来ていただき、授業を参観してもらいました。音楽、理科、体育、美術の授業が対象です。しっかりと準備をして授業に臨みました。  河原子中の若手の先生は真面目で生き生きしていて素晴らしい、ICTなども活用し、しっかりと教材研究されていますねとお褒めの言葉をいただきました。今後も、ご指導いただいたことを忘れることなく、魅力ある教師になっていきます。
部活動のない水曜日の放課後は、職員会議か職員研修。今日は、ICTの活用を含めた授業展開に関する研修を行いました。授業中の生徒の話合いをより活発にするために、また、生徒が授業のゴールを見通すためにはどうすればよいか、議論がなされました。   もちろんこれまでも、生徒指導や学力(授業力)向上に関する校内研修会は数多く開いてきましたし、各先生方も時間を惜しまず自己研鑽に励んでいます。今後とも、生徒のため、よりよい学校づくりのために、日々研究と修養に励んでいきます。